オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

屋根施工中 たてひらカバー工法

IMG_1283.jpg

合板の上にルーフィングという防水シートを貼り、たてひらという板金の縦葺きの材料を施工していきます🙆‍♂️種類によりメリットやデメリットがあります✋いろいろ考査した上でご提案しております🙇

屋根改修中です❗️カバー工法

IMG_0605.jpg IMG_0606.jpg

今やっている改修工事カラーベストの屋根ですが雨漏りして下地までダメなところがあるので合板を上から貼って下地を作ってから新しい屋根を葺きます💪
お家の状態に合った直し方で無いと折角お金を掛けても勿体無いことになりますので注意しましょう❗️
気になったらご相談ください🤭

梅雨までに!雨漏り修理!

本日、豊橋市岩田町周辺エリアに新聞折り込みが入りました!
木造住宅の雨漏りは繰り返すほど傷みはどんどん進んでしまいます
昨日の大雨で雨漏りしてしまった!なんて方はいらっしゃいませんか?
早めの対応が肝心です!梅雨になる前に対策しましょう!
雨漏りでお困りの方はぜひ一度ご相談くださいませkao-a01.gifkira01.gif

銅板薔薇製作してきました!

IMG_0630.jpg IMG_0696.jpg

銅板体験に大阪に行ってきました❗️
今回は薔薇に挑戦💪叩いていると性格が出てしまい綺麗にしようと均一になってしまう笑😅自然さが出ずに直し、想像以上に難しかったけど、仕上がったときの達成感は最高です
ちなみに時間が足りないので茎と葉っぱは先生が用意してくれてますのですごく綺麗です🤩
作ったのは花の部分です😄
会社の事務所に、以前の銅板体験で作ったサワガニと並べて飾って置いてあるので見てみたい方は是非事務所に見に来てください笑
また新しい作品にもチャレンジしていきます❗️

改修工事始まりました

IMG_0265.jpg IMG_0269.jpg

最近はだんだんと暖かくなって来てお問い合わせもありがたい事に増えて来てます😄
足場を組んで改修工事が始まります
塗装もあるので本日は洗浄から🚿
しっかりと改善して喜んでもらえるように頑張ります💪

🏡 外壁のサンプルを貼り替えました!🏡

IMG_9570.jpg

「お家の外壁を新しくしたいけど、どんなデザインがいいかわからない…」そんな方のために、当社では、工場の壁を外壁材のサンプルを実際に貼り替えました!

今回使用したのは、以下の4種類の外壁材です。
カラーはニスクPROのペールゴールドです。

✨ Kスパン:シンプルでスタイリッシュなデザイン
✨ 角8:細かい凹凸が特徴で、モダンな印象に
✨ 角波フラット:フラットな仕上がりでスッキリした外観
✨ 角波リブあり:立体感があり、おしゃれな雰囲気に

「どれが自分の家に合うのかな?」と悩んでいる方は、ぜひ実物を見に来てください!お客様のご希望に合わせた外壁選びをお手伝いします✨

お家の外壁リフォームをお考えの方、お気軽にご相談ください😊iPadから送信

銅板細工体験に行って来ました!

image1.jpeg image2.jpeg

銅板細工 の体験教室が大阪であるとの事で、日帰りで大阪まで行ってきました😆今回はサワガニでした。これが一枚の銅板の板で叩き出し、曲げて出来る事に感動しました😳

初めてにしては上手くいったと思います😏久しぶりに楽しい時間を過ごせました
いろいろ覚えて極めたくなりました❗️また機会があれば行きます
ピカピカのまま保存したいので今日クリア塗装しときました😜

カーポートのポリカ波板交換しました❗️

IMG_9156.jpg IMG_9123.jpg

先日、カーポートのポリカ波板を風で壊れてしまったので直せるかご相談を受けました。
こういう事も専門です😄本日交換してきました!雨が降ってきて途中困りましたが☔️よく詰まるカーポートの雨どいもしっかり綺麗に掃除しました👌元々の施工不良などもあり綺麗になってとても喜んでもらえました😆建物のことならほとんど対応出来ますのでお気軽にご相談下さい🙇

雨漏りドローン点検❗️

IMG_8956.jpg

雨漏りのお宅にてドローン点検を行いました✋
最近は風が強く出来ないタイミングもありますが安全でしっかり見えるので分かりやすく好評頂いています😄訪問販売で「お宅の屋根がずれてます。無料で登って点検しますよ!」は、ほぼ詐欺です😡見てないところで壊されますので気をつけましょう。
不安になりましたらドローンで無料点検いたしますのでのでご相談下さいませ🙇

雨どいに落ち葉よけシート取り付けました!

IMG_9039.jpg image0.jpeg

家の裏手が竹林で、雨どいに落ち葉が詰まって困ると相談を受けました。笹などはなかなか腐らないので落とし口に詰まってしまいます😅
今回は落ち葉よけシートを取り付けました。
落ち葉がよけネットと言うものがありますが、笹や針葉樹はネットに刺さってしまって余計に大変な事になってしまいます⤵️
この落ち葉よけシートは穴が空いていなくて凸凹しています。この凸凹を雨が伝い雨どいの中に入り落ち葉は中に入らなく乾いた時に風で落ちる様になっています👆
落ち葉にお困りの方にオススメです❗️