オフィシャルブログ

同じ“無料点検”でもここが違う!

同じ“無料点検”でもここが違う!安心できる業者と危ない業者

「無料で屋根を点検しています!」
「気になるところをサービスで見ておきます!」
──こんな言葉を聞くと、ちょっと得した気分になりますよね。
でも実は、“無料点検”にも大きな違いがあるんです。

📌 危ない“無料点検”の特徴
・点検の目的が「工事契約」になっている
・点検後、すぐに不安をあおるような説明をする
・写真や証拠を見せず、「このままでは危険」と言い切る
👉 無料点検のふりをして、契約につなげる営業トークが多いのが特徴です。

📌 安心できる“無料点検”の特徴
・点検内容を事前に説明してくれる
・写真や映像で「現状」をしっかり見せてくれる
・「今すぐ直さないと危険」とは言わず、複数の選択肢を提案する
👉 信頼できる業者は、点検の目的が“工事”ではなく“現状の把握”です。

📌 あさばんの無料点検
あさばんでは、「契約を取るため」ではなく「お客様に安心してもらうため」に点検を行っています。
ドローンで屋根全体を撮影し、映像をお客様と一緒にリアルタイムで確認。
気になる箇所はその場で説明し、修理の必要があるかどうかを分かりやすくお伝えします。
もちろん、緊急性が無ければ「今すぐ工事を」と急かすことは一切ありません

📌 まとめ
“無料点検”という言葉に安心してしまいがちですが、大切なのは点検の目的と姿勢。
👉 調査内容をしっかり説明してくれるか、焦らせないか、写真で確認できるか
この3つを覚えておくだけで、危ない点検を見分けることができます。

👉 次回は【第3回】
「見積書のここをチェック!誠実な業者はここが違う」をお届けします。