オフィシャルブログ

雨どいが詰まると大惨事!?落ち葉掃除の重要性

「雨どい」って、普段あまり意識しない場所ですよね。
でもここが詰まると、家にとってはとんでもないトラブルの引き金になります。

📌 雨どいが詰まるとどうなる?
・雨水があふれて外壁が汚れる
・水が逆流して屋根や軒天(のきてん)にしみ込む
・最悪の場合、雨漏りの原因に!
👉 たかが落ち葉、されど落ち葉。放っておくと「大惨事」につながります。

📌 自分でできるチェックポイント
・雨の日に雨樋から水があふれていないか
・雨どいが曲がっていたり外れていないか
・雨どいの出口から水がちゃんと流れて出てきているか

👉 雨の日の“水の流れ”を観察するだけでも、詰まりや不具合のサインに気づけます。

📌 掃除はどうやるの?
高い場所での作業は危険なので、基本は専門業者に依頼がおすすめです。
ただし1階部分の低い樋なら、手袋とゴミ袋で落ち葉を取るだけでも効果的。
👉 無理は禁物!安全第一で。

📌 あさばんの対応
あさばんでは点検の際に雨どいもしっかりチェックしています。
落ち葉詰まりやゆがみもドローン映像でご確認いただけます。
「雨漏りの前兆を見逃さない」のも、私たちの役割です。

📌 まとめ
雨どいは「ただの水の通り道」ではなく、家を守る大事な器官
落ち葉掃除や点検をサボると、思わぬ修理費用につながります。

👉 次回は【家を長持ちさせるメンテナンス 第4回】
「ベランダ・バルコニーのひび割れにご用心」をお届けします。